胃腸が丈夫なら皆元気!免疫能力の要は胃腸です。
胃腸を丈夫にするには暴飲暴食をしないことは当然ですが、案外知られていないのが、ビタミンを作ったり腸粘膜の状態を良くしたり、腸粘膜から老廃物や有害な物質が体に吸収されないようにしてくれるビフィズス菌などの有用細菌を増やすことです。
さらにほとんどの人に知られていないのが、腸内の有用真菌(カビ)の利用です。腸内細菌を善玉菌に変え、腸内真菌を善玉カビの麹菌優位に変えることで重症の病気アトピーやアレルギー、ガンでも治る可能性があります。なぜなら、重症感染症やガンや難治性疾患ではカンジダというカビが悪さをしており、またガンの場合には、クラミジアという細菌が原因の一つといわれているからです。 現代医学ではカンジダの治療薬として抗真菌剤がありますが、この場合には同時に善玉菌である麹菌を殺してしまいます。そうすると一時的には良くなっても、再生の速いカンジダ菌は再び以前にも増して勢力を高め、余計に悪化します。そこで麹甘酒などの昔からの知恵で麹菌を体に取り入れることでいろいろな改善が見られました。
【麹を扱うにあたっての注意事項】
①生の麹を用意すること
漂白したものは、麹菌が死んでいるのでだめ。(酒粕は生でないので効果はありません)
②熱を加えると麹菌が死んでしまうので、効果が半減する。(調理する際には、約50~60℃までの加熱に抑えてください)
③生の麹は袋口または保存容器の口を軽く開けて冷蔵庫に保管する。(生の麹菌は生きているので、呼吸ができるようにしておく)
【米麹の食べ方】
①米麹をそのまま食べる
②米麹と水を混ぜて飲み込む
③ヨーグルトに混ぜて食べる
④出来あがったみそ汁やカレーライスに少量混ぜて食べる
(人肌程度に冷ましたところに混ぜること)
⑤炊飯器に麹と水を1対6の割合で入れて3時間保温して出来る甘酒を飲む
(決して炊かないこと)
熱を加えなければ、どのような食べ方でも問題ありません。人によっては反応が良すぎて下痢をする場合があります。最初は少量から始めて、体調と相談しながら量を調節してください。以上の食べ方のほかに、自分に合った食べ方があればそちらを実践してください。
【米麹の保存方法】
①冷蔵室で2~4週間くらい
②冷凍室で長期間の保存が可能
【生麹の入手先】(約1,000円前後/1㎏)
銭形屋麹店(若林区荒町、モスバーガーの角から入る)
…℡022-222-2269
佐藤麹味噌醤油店(若林区荒町、荒町郵便局斜向かい)
…℡222-4712
…FAX221-2819
ご訪問ありがとうございます。
【公式サイト】
丸山アレルギークリニック
お問い合わせ
022-304-1191(代表)
<目次>
ミネラル・微量元素の関係
2009-11-20 18:36:55 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 700−用語集
ミネラルとは、身体の中で種々の生理作用を行っています。しかしミネラルは体内で合成されないため、食事として摂取しなければなりません。ミネラルは約20種類あり、体内に比較的多く存在するのが、カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、マグネシウムです。微量元素とはミネラルの中で、特に体内に微量に存在するものを言い、鉄分、亜鉛、銅、ヨウ素、マンガン、セレン、クロム、コバルト、モリブデン、ふっ素等です。
ミネラルには次の働きがあります。
1)骨や歯などの組織を形成する(カルシウム、リン、マグネシウム等)
2)蛋白質や脂質の成分、となる(リン、鉄分等)
3)浸透圧の調整、酸・アルカリ平衡、筋肉、神経等の刺激に関与し生体機能の調節を行う
(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素等)
4)酵素の補助因子やホルモンの成分となる(Mg,マンガン、銅・亜鉛)
従来、高血圧予防として「減'塩」運動が一股的です。しかしそのためミネラル不足という弊害が出ております。これは改善する必要があります。当院ではこれらミネラルを含んだパキスタン・ヒマラヤ山脈産塩をお分けしております。
ミネラルには次の働きがあります。
1)骨や歯などの組織を形成する(カルシウム、リン、マグネシウム等)
2)蛋白質や脂質の成分、となる(リン、鉄分等)
3)浸透圧の調整、酸・アルカリ平衡、筋肉、神経等の刺激に関与し生体機能の調節を行う
(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素等)
4)酵素の補助因子やホルモンの成分となる(Mg,マンガン、銅・亜鉛)
従来、高血圧予防として「減'塩」運動が一股的です。しかしそのためミネラル不足という弊害が出ております。これは改善する必要があります。当院ではこれらミネラルを含んだパキスタン・ヒマラヤ山脈産塩をお分けしております。
お肌に優しい入浴方法
2009-11-20 18:33:53 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 700−用語集
入浴時、浴槽にびんちょう炭、にがり、アスコルビン酸(ビタミンC)を入れて入浴してくだ
さい。水道水の塩素を中和する働きがあり、お肌に優しいお湯になります。
是非お試しください。
【必要量 浴槽200リットルあたり】
①びんちょう炭 5本(ネットに入れる)
②にがり 大さじ1杯
③アスコルビン酸 1g
【購入方法】
①びんちょう炭 ホームセンター
②にがり スーパー
③アスコルビン酸 ドラッグストア
さい。水道水の塩素を中和する働きがあり、お肌に優しいお湯になります。
是非お試しください。
【必要量 浴槽200リットルあたり】
①びんちょう炭 5本(ネットに入れる)
②にがり 大さじ1杯
③アスコルビン酸 1g
【購入方法】
①びんちょう炭 ホームセンター
②にがり スーパー
③アスコルビン酸 ドラッグストア
音が未来の医療になる
2009-11-20 18:23:53 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 300−独自の療法
~飲む薬から聴く薬へ~
音との出会いはとても本質的です。人が生まれてはじめて出会う音は、母親の心臓の音や胎盤を通じて流れてくる臍帯音や羊水の作るゆったりとした音だと考えられています。泣きじゃくる幼児に臍帯音を聞かせると、母体の中にでもいるような錯覚をするのか、泣き止むという事が報告されています。しかし、音は耳だけで聞くものではなく生命全体で聞くもの(仮説)とすれば、本当は精子と卵子が一緒になった瞬間に一つの生命になりますから、精子と卵子が結合した時点の音が、我々人々が最初に出会う音かもしれません。また受精卵が細胞分裂を起こすときに生じる音も生命全体で聞いている可能性があります。そしてもしかすると、聴覚器官が完成する前に聞いた音の周波数が、人を一生涯正しくチューニングする音なのかもしれません。
また音は、宇宙そのものだともいわれています。宇宙の始まりも音からです。古くは聖書に「はじめに音(ことば)ありき。言葉は神とともにあった。万物は言葉によって成った。」とあります。また人は英語でpersonと書きますが、その語源であるラテン語はper-sonareです。perは「~を通して」を意味し、sonareは「音」を意味します。personという言葉は、人も宇宙の一部であり音を通して存在する事を示しています。それゆえ音楽を聴いたり作ったりして楽しむ事は、我々人間の本質そのものなのです。
私たちは、太陽、月、地球をはじめとして様々な惑星から特別な光や音波を受け取っています。これらの音波は私達の生活環境に多大な影響を及ぼします。例えば、太陽の黒点の数が変化すると、太陽からの音波や放射熱も変化し、地球の気象条件が大きく変わり私達の生活そのものを変えます。また我々は自分自身の固有の周波数を持っていますが、これらも宇宙や外界から音により常に影響を受けています。
また人は音を外界から受け取るだけではなく、自分でも常に音を発信しています。一番よく分かるのは心臓の鼓動ですが、呼吸も呼吸音を出し、腸などの消化器官も一定の間隔で蠕動を繰り返し音を発信しています。私たち人間は、例え何をしなくても存在するだけで自身のユニークな音波のシンフォニーを奏で、宇宙に愛の調和振動を創り出し発信するかけがえのない存在なのです。
すなわち我々人は音を創造し発信する楽器です。独自の周波数を持った楽器である人は、環境や時間の影響や星星からの電磁波の影響を受けて刻一刻と変化します。こうした中でピアノやバイオリンの音がずれるのと同じように、人という楽器もややもすると音の狂いが生じます。人の場合、音の狂いが大きくなると病気という状態になります。他の楽器が演奏前に音合わせをするように、人という楽器も自分が本来持つ固有の周波数の音を発信できるか、音合わせ(チューニングまたは調律)をする必要が出てきます。現代人が歩いている時や入浴中でさえも音楽を聞くのは、自分を正しい本来の音にチューニング(調律)し直す音や音楽を捜そうとしているからなのではないでしょうか。しかし、なかなか自分を的確にチューニングしてくれる音や音楽に行き当たらないのも事実です。
私は多くの人の病気を診てきた結果、個々人がボディ・マインド・スピリットの次元でバランスの取れた最高の状態にいられるようなチューニングの音と方法を探し出しました。またボディだけではなく、より一層マインドやスピリットが愛の波動に包まれ、全ての人が幸せでいられるようにとの願いを込めて特別な形の音叉を開発しました。
音との出会いはとても本質的です。人が生まれてはじめて出会う音は、母親の心臓の音や胎盤を通じて流れてくる臍帯音や羊水の作るゆったりとした音だと考えられています。泣きじゃくる幼児に臍帯音を聞かせると、母体の中にでもいるような錯覚をするのか、泣き止むという事が報告されています。しかし、音は耳だけで聞くものではなく生命全体で聞くもの(仮説)とすれば、本当は精子と卵子が一緒になった瞬間に一つの生命になりますから、精子と卵子が結合した時点の音が、我々人々が最初に出会う音かもしれません。また受精卵が細胞分裂を起こすときに生じる音も生命全体で聞いている可能性があります。そしてもしかすると、聴覚器官が完成する前に聞いた音の周波数が、人を一生涯正しくチューニングする音なのかもしれません。
また音は、宇宙そのものだともいわれています。宇宙の始まりも音からです。古くは聖書に「はじめに音(ことば)ありき。言葉は神とともにあった。万物は言葉によって成った。」とあります。また人は英語でpersonと書きますが、その語源であるラテン語はper-sonareです。perは「~を通して」を意味し、sonareは「音」を意味します。personという言葉は、人も宇宙の一部であり音を通して存在する事を示しています。それゆえ音楽を聴いたり作ったりして楽しむ事は、我々人間の本質そのものなのです。
私たちは、太陽、月、地球をはじめとして様々な惑星から特別な光や音波を受け取っています。これらの音波は私達の生活環境に多大な影響を及ぼします。例えば、太陽の黒点の数が変化すると、太陽からの音波や放射熱も変化し、地球の気象条件が大きく変わり私達の生活そのものを変えます。また我々は自分自身の固有の周波数を持っていますが、これらも宇宙や外界から音により常に影響を受けています。
また人は音を外界から受け取るだけではなく、自分でも常に音を発信しています。一番よく分かるのは心臓の鼓動ですが、呼吸も呼吸音を出し、腸などの消化器官も一定の間隔で蠕動を繰り返し音を発信しています。私たち人間は、例え何をしなくても存在するだけで自身のユニークな音波のシンフォニーを奏で、宇宙に愛の調和振動を創り出し発信するかけがえのない存在なのです。
すなわち我々人は音を創造し発信する楽器です。独自の周波数を持った楽器である人は、環境や時間の影響や星星からの電磁波の影響を受けて刻一刻と変化します。こうした中でピアノやバイオリンの音がずれるのと同じように、人という楽器もややもすると音の狂いが生じます。人の場合、音の狂いが大きくなると病気という状態になります。他の楽器が演奏前に音合わせをするように、人という楽器も自分が本来持つ固有の周波数の音を発信できるか、音合わせ(チューニングまたは調律)をする必要が出てきます。現代人が歩いている時や入浴中でさえも音楽を聞くのは、自分を正しい本来の音にチューニング(調律)し直す音や音楽を捜そうとしているからなのではないでしょうか。しかし、なかなか自分を的確にチューニングしてくれる音や音楽に行き当たらないのも事実です。
私は多くの人の病気を診てきた結果、個々人がボディ・マインド・スピリットの次元でバランスの取れた最高の状態にいられるようなチューニングの音と方法を探し出しました。またボディだけではなく、より一層マインドやスピリットが愛の波動に包まれ、全ての人が幸せでいられるようにとの願いを込めて特別な形の音叉を開発しました。
カラーセラピーによる治療
2009-11-20 18:21:26 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 300−独自の療法
色を用いて病気を治す色彩医療は、古くは紀元前11世紀の中国に始まり、最近、日本でも国際色彩学会が設立され色彩により難病が治るといった事が実際多々報告されています。当院も学会に入っており代替医療の一つとして色の治療を行つています。
色に関する簡単な効果については赤い腰巻きを巻くと皮膚温度があがり冷え性が治るといった事がテレビでも実験されています。科学的には皮膚はフォトンという光の粒子を感じる事ができ、皮膚からの情報をもとに体の調節をしていることが分かっています。
当院でも実際に色彩治療をしてみてリウマチの痛みなどが減っている患者さんがいらっしゃいます。痛みだけでなく鼻炎などにも応用できないかと考えて、花粉症の方に去年試していただいたところ、まあまあの改善が認められました。本年も希望の方には色彩テープを使っていただいて、本当に効果があるか否か試していただくとありがたいと思います。
なお、色彩テープは無料です。
また、胸の苦しさなどがあり、狭心症のような症状のある方で、循環器の専門病院で心
電図やエコー、24時間ホルター心電函などの精密検査や、一般的な血液検査をしても異常がないといわれる方かおられます。この場合精神的なものと判断され、精神安定剤を出されることか多いです。それでもたいがい完全によくなることがありません。
このような人にウイルスの抗体の検査をするとコクサッキーA・B群という心臓の筋肉に炎症をもたらすウイルスが原因であることがわかります。そういった揚含、コクサッキーA,B群に効果のあるカラーを用いて治療することにより、60%以上の人が30分以内に胸の苦しさなどが改善されます。
もし、そういう方がおられましたら、カラーセラピーを一度お受け下さい。
色に関する簡単な効果については赤い腰巻きを巻くと皮膚温度があがり冷え性が治るといった事がテレビでも実験されています。科学的には皮膚はフォトンという光の粒子を感じる事ができ、皮膚からの情報をもとに体の調節をしていることが分かっています。
当院でも実際に色彩治療をしてみてリウマチの痛みなどが減っている患者さんがいらっしゃいます。痛みだけでなく鼻炎などにも応用できないかと考えて、花粉症の方に去年試していただいたところ、まあまあの改善が認められました。本年も希望の方には色彩テープを使っていただいて、本当に効果があるか否か試していただくとありがたいと思います。
なお、色彩テープは無料です。
また、胸の苦しさなどがあり、狭心症のような症状のある方で、循環器の専門病院で心
電図やエコー、24時間ホルター心電函などの精密検査や、一般的な血液検査をしても異常がないといわれる方かおられます。この場合精神的なものと判断され、精神安定剤を出されることか多いです。それでもたいがい完全によくなることがありません。
このような人にウイルスの抗体の検査をするとコクサッキーA・B群という心臓の筋肉に炎症をもたらすウイルスが原因であることがわかります。そういった揚含、コクサッキーA,B群に効果のあるカラーを用いて治療することにより、60%以上の人が30分以内に胸の苦しさなどが改善されます。
もし、そういう方がおられましたら、カラーセラピーを一度お受け下さい。
- 公式サイト
- 姉妹ブログサイト
- Calendar
<< February 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- search this site.
- tags
-
- 001−新着情報 (24)
- 002−診療時間とセミナーのお知らせ (175)
- 010−はじめに (1)
- 011−Oリングテスト (1)
- 012−生命エネルギー療法とは (1)
- 013−カラーセラピー (2)
- 014−音楽療法 (1)
- 015−漢方の投薬について (1)
- 100−診察科目別説明 (1)
- 101−内科 (1)
- 102-8-アトピーに有効な器具等 (7)
- 102-99-体験談 (2)
- 102−0-アレルギー (16)
- 102−1-食事と生活 (25)
- 102−2-飲み薬とサプリメント (10)
- 102−3-アトピーの検査 (1)
- 102−4-腸内細菌 (12)
- 102−5-アレルギーと重金属 (2)
- 102−6-アレルギーと電磁波 (2)
- 102−7-お肌の手入れ方法 (8)
- 102−アレルギー (1)
- 103−呼吸器科 (1)
- 104−循環器 (1)
- 105−消化器 (1)
- 106−にきび (4)
- 107−リウマチ (7)
- 108−自律神経 (2)
- 109−ダイエット (1)
- 110-心音治療 (4)
- 200−診察科目別参考文献 (2)
- 202ーアレルギー (3)
- 300−独自の療法 (15)
- 400−メディア掲載 (7)
- 500−食 (3)
- 700−用語集 (3)
- 800−その他 (2)
- 900−丸ちゃんのいろいろ (1)
- archives
-
- 202302 (1)
- 202301 (1)
- 202212 (1)
- 202211 (1)
- 202210 (1)
- 202209 (1)
- 202208 (1)
- 202207 (1)
- 202205 (2)
- 202204 (1)
- 202203 (1)
- 202202 (1)
- 202201 (1)
- 202112 (1)
- 202111 (1)
- 202110 (1)
- 202109 (1)
- 202108 (1)
- 202107 (1)
- 202106 (1)
- 202105 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202102 (1)
- 202101 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202010 (1)
- 202009 (1)
- 202008 (1)
- 202007 (1)
- 202006 (1)
- 202005 (1)
- 202004 (1)
- 202003 (2)
- 202001 (1)
- 201912 (1)
- 201911 (1)
- 201910 (1)
- 201909 (1)
- 201908 (2)
- 201906 (1)
- 201905 (1)
- 201904 (1)
- 201903 (1)
- 201902 (1)
- 201901 (1)
- 201812 (1)
- 201810 (1)
- 201809 (2)
- 201808 (1)
- 201807 (1)
- 201806 (1)
- 201805 (1)
- 201804 (1)
- 201803 (1)
- 201802 (1)
- 201801 (1)
- 201712 (1)
- 201711 (1)
- 201710 (1)
- 201709 (1)
- 201708 (1)
- 201707 (1)
- 201706 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (1)
- 201703 (1)
- 201702 (1)
- 201701 (1)
- 201612 (1)
- 201611 (1)
- 201610 (1)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (1)
- 201606 (1)
- 201605 (1)
- 201604 (1)
- 201603 (1)
- 201602 (1)
- 201601 (1)
- 201512 (1)
- 201511 (2)
- 201509 (1)
- 201508 (1)
- 201507 (1)
- 201506 (1)
- 201505 (1)
- 201504 (2)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (1)
- 201411 (1)
- 201410 (2)
- 201409 (1)
- 201408 (1)
- 201407 (2)
- 201406 (1)
- 201405 (2)
- 201404 (1)
- 201403 (1)
- 201402 (1)
- 201401 (1)
- 201312 (2)
- 201311 (1)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201308 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (1)
- 201301 (1)
- 201212 (3)
- 201210 (1)
- 201209 (1)
- 201208 (1)
- 201207 (1)
- 201206 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201203 (1)
- 201202 (3)
- 201201 (1)
- 201112 (1)
- 201111 (3)
- 201110 (1)
- 201109 (3)
- 201107 (1)
- 201106 (1)
- 201105 (1)
- 201104 (2)
- 201103 (1)
- 201102 (1)
- 201101 (1)
- 201012 (2)
- 201011 (1)
- 201010 (4)
- 201009 (9)
- 201008 (3)
- 201007 (4)
- 201006 (3)
- 201005 (4)
- 201004 (1)
- 201003 (1)
- 201002 (4)
- 201001 (68)
- 200911 (46)
- 200910 (1)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63