① 朝のこわばりが少なくとも1時間以上ある
② 3つ以上の関節の腫れ
③ 手関節または指の付け根の関節(中手指節間関節)または第2関節(近位指節間関節)の腫れ
④ 対称性の関節の腫れ
⑤ X線検査で手の破壊・変形が認められる
⑥ 皮下結節(リウマトイド結節)がある
⑦ リウマトイド因子が認められる
以上7項目のうちで4項目以上満たしていれば、関節リウマチに分類される。((1)〜(4)は6週間以上続く)
(1987年改訂アメリカリウマチ協会の分類基準より)
ご訪問ありがとうございます。
【公式サイト】
丸山アレルギークリニック
お問い合わせ
022-304-1191(代表)
<目次>
自律神経失調の原因
2009-11-12 16:09:04 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 108−自律神経
生活環境の急激な変化が自律神経失調の原因!!
体を冷やす生活、電磁波曝露、化学物質の蓄積など、社会環境の変化が
自律神経の機能を狂わせる。
私たちの生活環境は著しく変化しています。
社会も家庭も電子化され、便利になりましたが、人は環境の変化についていけません。
ここで注意しなければならないのは、現代社会は多くのストレスを投げかけるだけではなく、そこで生活する人々の適応能力を奪ってしまうという事実です。
たとえば、ほとんどの家庭や職場、学校には冷房設備が備わっています。
スイッチを入れさえすれば快適な状態をつくりだしますが、そんな中で生活していれば、からだは自分で体温調節をしなくなってしまいます。また、どこに行くにも車を使ってばかりで歩かなくなれば、足腰の筋力は衰えます。
適応能力の喪失は、身体面だけではなく精神面にも及んでいます。
パソコンやテレビゲーム中心の生活で、人と向き合えなくなったり、面と向かって自分の気持ちを話せなくなったりと、人とスムーズに付き合えない人が増えています。
ストレスは家族や友人と触れ合ううちに自然に解消するものです。
現代人は人間関係が希薄になり、孤立しやすくなっています。
また自律神経失調症に悩まされる人が増えているのは、電磁波曝露や化学物質の汚染、身体を冷やす飲み物の常食や環境が原因ともなっています。
体を冷やす生活、電磁波曝露、化学物質の蓄積など、社会環境の変化が
自律神経の機能を狂わせる。
私たちの生活環境は著しく変化しています。
社会も家庭も電子化され、便利になりましたが、人は環境の変化についていけません。
ここで注意しなければならないのは、現代社会は多くのストレスを投げかけるだけではなく、そこで生活する人々の適応能力を奪ってしまうという事実です。
たとえば、ほとんどの家庭や職場、学校には冷房設備が備わっています。
スイッチを入れさえすれば快適な状態をつくりだしますが、そんな中で生活していれば、からだは自分で体温調節をしなくなってしまいます。また、どこに行くにも車を使ってばかりで歩かなくなれば、足腰の筋力は衰えます。
適応能力の喪失は、身体面だけではなく精神面にも及んでいます。
パソコンやテレビゲーム中心の生活で、人と向き合えなくなったり、面と向かって自分の気持ちを話せなくなったりと、人とスムーズに付き合えない人が増えています。
ストレスは家族や友人と触れ合ううちに自然に解消するものです。
現代人は人間関係が希薄になり、孤立しやすくなっています。
また自律神経失調症に悩まされる人が増えているのは、電磁波曝露や化学物質の汚染、身体を冷やす飲み物の常食や環境が原因ともなっています。
ダイエット外来
2009-11-11 17:33:26 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 109−ダイエット
美しく健康な生活・ボディを自分のものにするための
方法を一緒に考えていく外来です。一人一人の生活や
体質に合わせた方法を指導します。
●良いダイエットとは
①栄養バランスの良いダイエット
②あわてないダイエット
すぐに結果を出そうとしない
③健康で美肌になるダイエット
④同時にストレスまで発散できるダイエット

===================
方法を一緒に考えていく外来です。一人一人の生活や
体質に合わせた方法を指導します。
●良いダイエットとは
①栄養バランスの良いダイエット
②あわてないダイエット
すぐに結果を出そうとしない
③健康で美肌になるダイエット
④同時にストレスまで発散できるダイエット

===================
11/29診察のお知らせ
2009-11-10 23:38:27 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 002−診療時間とセミナーのお知らせ
こちらのブログでは、新着情報などを随時更新しています。
---------------------
診察のお知らせ
---------------------
11月29日(日)は丸山先生が16時まで診療いたします。

年末年始のお休みは、
2009年12月29日午後から、2010年1月3日まで。
2009年1月4日から診療いたします。
●丸山アレルギークリニックのサイトが新しくなりました。
NEW SITE OPEN!!
丸山アレルギークリニック
http://maru-all.com/
お問い合わせ
代表 022−712−5881
---------------------
診察のお知らせ
---------------------
11月29日(日)は丸山先生が16時まで診療いたします。

年末年始のお休みは、
2009年12月29日午後から、2010年1月3日まで。
2009年1月4日から診療いたします。
●丸山アレルギークリニックのサイトが新しくなりました。
NEW SITE OPEN!!
丸山アレルギークリニック
http://maru-all.com/
お問い合わせ
代表 022−712−5881
気管支喘息
2009-11-05 18:31:52 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 103−呼吸器科
気管支喘息
■ 新ガイドラインの第一選択は吸入ステロイド薬です
吸入ステロイドには、メーカーごとにいろいろな種類があります。自分に合ったものを用いると、急速に気管支喘息の症状は改善していきます。
また、吸入ステロイド薬だけではコントロールが不十分で、治療開始時から症状が強い場合は、次のような薬を併用します。
▽ テオフィリン=気管支拡張薬の一種。投与量の調整が決め手。
▽ 持続性のβ2刺激薬=気管支拡張薬。経口の他、吸入、貼付のタイプがある。
▽ ロイコトリエン拮抗薬=アレルギーによる炎症を抑える。
これらの薬はそれぞれ気管支に対する作用の仕方が違うので、患者さんの状態によって適切に選択していきます。
■ 発作を起こしたら
呼吸困難がひどく、かろうじて動けるような状態の場合には、すぐに受診する必要があります。対応が遅れて喘息死する例が一部にあるからです。
■ ピークフロー値を喘息日記につけましょう。
PEF値の測定は、患者と医師の双方にとって有用!
喘息では、自覚症状と実際に気管支が狭まっている程度がかけ離れていることがしばしばあります。PEF値を測定すると、気管の状態を客観的に把握することができます。また、薬の効果を実感できなくても、自分の今の状態を数値で理解できるので、治療に自信が持てます。
▽ ピークフロー値の正確な測り方
① 出来るだけ深く息を吸い、できるだけ早く吐く。
② 立った姿勢で測る。
③ 毎日決まった時間に測る。大体、朝起床時と寝る前に測るといいでしょう。
④ マウスピースは最低でも1日1回、本体も7〜10日に1回、水洗いし、自然乾燥させる。
■ 新ガイドラインの第一選択は吸入ステロイド薬です
吸入ステロイドには、メーカーごとにいろいろな種類があります。自分に合ったものを用いると、急速に気管支喘息の症状は改善していきます。
また、吸入ステロイド薬だけではコントロールが不十分で、治療開始時から症状が強い場合は、次のような薬を併用します。
▽ テオフィリン=気管支拡張薬の一種。投与量の調整が決め手。
▽ 持続性のβ2刺激薬=気管支拡張薬。経口の他、吸入、貼付のタイプがある。
▽ ロイコトリエン拮抗薬=アレルギーによる炎症を抑える。
これらの薬はそれぞれ気管支に対する作用の仕方が違うので、患者さんの状態によって適切に選択していきます。
■ 発作を起こしたら
呼吸困難がひどく、かろうじて動けるような状態の場合には、すぐに受診する必要があります。対応が遅れて喘息死する例が一部にあるからです。
■ ピークフロー値を喘息日記につけましょう。
PEF値の測定は、患者と医師の双方にとって有用!
喘息では、自覚症状と実際に気管支が狭まっている程度がかけ離れていることがしばしばあります。PEF値を測定すると、気管の状態を客観的に把握することができます。また、薬の効果を実感できなくても、自分の今の状態を数値で理解できるので、治療に自信が持てます。
▽ ピークフロー値の正確な測り方
① 出来るだけ深く息を吸い、できるだけ早く吐く。
② 立った姿勢で測る。
③ 毎日決まった時間に測る。大体、朝起床時と寝る前に測るといいでしょう。
④ マウスピースは最低でも1日1回、本体も7〜10日に1回、水洗いし、自然乾燥させる。
- 公式サイト
- 姉妹ブログサイト
- Calendar
<< February 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- search this site.
- tags
-
- 001−新着情報 (24)
- 002−診療時間とセミナーのお知らせ (175)
- 010−はじめに (1)
- 011−Oリングテスト (1)
- 012−生命エネルギー療法とは (1)
- 013−カラーセラピー (2)
- 014−音楽療法 (1)
- 015−漢方の投薬について (1)
- 100−診察科目別説明 (1)
- 101−内科 (1)
- 102-8-アトピーに有効な器具等 (7)
- 102-99-体験談 (2)
- 102−0-アレルギー (16)
- 102−1-食事と生活 (25)
- 102−2-飲み薬とサプリメント (10)
- 102−3-アトピーの検査 (1)
- 102−4-腸内細菌 (12)
- 102−5-アレルギーと重金属 (2)
- 102−6-アレルギーと電磁波 (2)
- 102−7-お肌の手入れ方法 (8)
- 102−アレルギー (1)
- 103−呼吸器科 (1)
- 104−循環器 (1)
- 105−消化器 (1)
- 106−にきび (4)
- 107−リウマチ (7)
- 108−自律神経 (2)
- 109−ダイエット (1)
- 110-心音治療 (4)
- 200−診察科目別参考文献 (2)
- 202ーアレルギー (3)
- 300−独自の療法 (15)
- 400−メディア掲載 (7)
- 500−食 (3)
- 700−用語集 (3)
- 800−その他 (2)
- 900−丸ちゃんのいろいろ (1)
- archives
-
- 202302 (1)
- 202301 (1)
- 202212 (1)
- 202211 (1)
- 202210 (1)
- 202209 (1)
- 202208 (1)
- 202207 (1)
- 202205 (2)
- 202204 (1)
- 202203 (1)
- 202202 (1)
- 202201 (1)
- 202112 (1)
- 202111 (1)
- 202110 (1)
- 202109 (1)
- 202108 (1)
- 202107 (1)
- 202106 (1)
- 202105 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202102 (1)
- 202101 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202010 (1)
- 202009 (1)
- 202008 (1)
- 202007 (1)
- 202006 (1)
- 202005 (1)
- 202004 (1)
- 202003 (2)
- 202001 (1)
- 201912 (1)
- 201911 (1)
- 201910 (1)
- 201909 (1)
- 201908 (2)
- 201906 (1)
- 201905 (1)
- 201904 (1)
- 201903 (1)
- 201902 (1)
- 201901 (1)
- 201812 (1)
- 201810 (1)
- 201809 (2)
- 201808 (1)
- 201807 (1)
- 201806 (1)
- 201805 (1)
- 201804 (1)
- 201803 (1)
- 201802 (1)
- 201801 (1)
- 201712 (1)
- 201711 (1)
- 201710 (1)
- 201709 (1)
- 201708 (1)
- 201707 (1)
- 201706 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (1)
- 201703 (1)
- 201702 (1)
- 201701 (1)
- 201612 (1)
- 201611 (1)
- 201610 (1)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (1)
- 201606 (1)
- 201605 (1)
- 201604 (1)
- 201603 (1)
- 201602 (1)
- 201601 (1)
- 201512 (1)
- 201511 (2)
- 201509 (1)
- 201508 (1)
- 201507 (1)
- 201506 (1)
- 201505 (1)
- 201504 (2)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (1)
- 201411 (1)
- 201410 (2)
- 201409 (1)
- 201408 (1)
- 201407 (2)
- 201406 (1)
- 201405 (2)
- 201404 (1)
- 201403 (1)
- 201402 (1)
- 201401 (1)
- 201312 (2)
- 201311 (1)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201308 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (1)
- 201301 (1)
- 201212 (3)
- 201210 (1)
- 201209 (1)
- 201208 (1)
- 201207 (1)
- 201206 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201203 (1)
- 201202 (3)
- 201201 (1)
- 201112 (1)
- 201111 (3)
- 201110 (1)
- 201109 (3)
- 201107 (1)
- 201106 (1)
- 201105 (1)
- 201104 (2)
- 201103 (1)
- 201102 (1)
- 201101 (1)
- 201012 (2)
- 201011 (1)
- 201010 (4)
- 201009 (9)
- 201008 (3)
- 201007 (4)
- 201006 (3)
- 201005 (4)
- 201004 (1)
- 201003 (1)
- 201002 (4)
- 201001 (68)
- 200911 (46)
- 200910 (1)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63