谷本三雄先生の本の中に、これを食べれば大丈夫ということで次のことが書かれています。
『孫わやさしく、かわいいよ』
ま=豆類
ご=ごま
わ=わかめ(海藻類)
や=野菜(緑黄色)
さ=魚
し=シイタケ類としそ
く=果物
か=カロチン・カルシウムの多い食べ物、鰹節、牡蠣、かんぴょう、カボチャ、貝類
わ=わさび(生魚とそばを摂るとき)
い=イモ類
よ=ヨーグルト(LG21)
これらの食べ物をバランスよく摂ります。多く摂るのではなく、少量ずつ摂るといいでしょう。
●米類
玄米が合う人は食べると本当に良くなります。玄米は消化悪いのとアレルギーの人が多いので三分米、五分米か七分米でもよい。そのほか麹、ひえ、あわ。アマランサスで良くなる人もいます。いい玄米がなかなか手に入らないので、ギャバ200を摂るのもいいでしょう。
●野菜類
麩、豆、ハトムギ、白菜、パクチョイ、チンゲン菜、カイワレ、かぶ、きび、あわ、アマランサス、小松菜、ごぼう、さつまいも、じゃがいも、きゅうり、れたす、きゃべつ、漬物、ブロッコリー、カリフラワー、カボチャ、人参(人参・小松菜ジュースもいい)、おくら、もやし
●海藻類
ひじき、昆布、わかめ、焼のり(味付のりはダメ)、青のり、もずく、ふのり、あおさ
●キノコ類しいたけ、しめじなど多数
●魚介類
魚・あさり・シジミなど
●果物
果物も良いのですが、摂りすぎると体を冷やし、水分代謝に影響を与えアレルギーを悪化させます。マンゴーやパイナップルなどもほどほどにしてください。
●梅干しも忘れないでね
●もやしは生薬
豆よりもパワフルで案外知られていないのが、もやしです。
漢方では大豆もやしを乾燥させたものを生薬として使用し、五臓の不足を補い、元気を出し、痛みを止めるとしています。発芽してもやしとなると大豆にはなかったビタミンCやアミラーゼを合成するほど強い。発芽する過程でビタミンC・Eが生じ、そのほかB2や鉄分やカルシウム、レシチンも増加します。
防腐剤、着色料、保存料や人工甘味料や農薬は、アレルギー症状に強く影響しますので、できるだけ自然のものを食べるようにしましょう。また食品の内容表示を見るようにしましょう。
次に該当する方は要注意です
□インスタント食品、菓子、アイスクリーム、清涼飲料水を摂りすぎ → 家庭でつくる
□コンビニの総菜や弁当が多い → 自分でなるべく作る
□ファーストフードが多い → そういうものは避ける
□満腹まで食べて小食に努めない → 小食 腹八分目にする
□イワシなどの小魚を食べない → イワシやシラスを良く摂るようにする
□生肉、反生肉、刺身など、生を多く食べる → なるべく火を通して食べる
□塩は自然塩を摂らない → すぐ海藻塩、山塩にかえるべき
□野菜・海藻が少ない → 毎日少量でも摂る
□良く噛まないで飲み込む → 胃に負担をかけるので良く噛む
□食前食後にタバコを吸う → タバコは食用をダメにする
□煮物、蒸し物、焼き物より揚げ物や炒めものが多い → 煮る・蒸す・焼くの調理法で
□牛乳を水代わりに飲んでいる → 例えアレルギーでなくとも控える
□辛い刺激物を摂りすぎる → 体を冷やすこともあるので注意
食べ物が原因でないアトピー性皮膚炎もありますが、まず食事療法は基本です。
ご訪問ありがとうございます。
【公式サイト】
丸山アレルギークリニック
お問い合わせ
022-304-1191(代表)
<目次>
これを食べれば大丈夫!
2010-01-10 16:05:51 (13 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 102−1-食事と生活
- 前の記事:食事のこと、生活のこと
- 次の記事:一人一人の症状に合わせる漢方の特徴を生かす
- 公式サイト
- 姉妹ブログサイト
- Calendar
<< May 2023 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
-
- 001−新着情報 (24)
- 002−診療時間とセミナーのお知らせ (178)
- 010−はじめに (1)
- 011−Oリングテスト (1)
- 012−生命エネルギー療法とは (1)
- 013−カラーセラピー (2)
- 014−音楽療法 (1)
- 015−漢方の投薬について (1)
- 100−診察科目別説明 (1)
- 101−内科 (1)
- 102-8-アトピーに有効な器具等 (7)
- 102-99-体験談 (2)
- 102−0-アレルギー (16)
- 102−1-食事と生活 (25)
- 102−2-飲み薬とサプリメント (10)
- 102−3-アトピーの検査 (1)
- 102−4-腸内細菌 (12)
- 102−5-アレルギーと重金属 (2)
- 102−6-アレルギーと電磁波 (2)
- 102−7-お肌の手入れ方法 (8)
- 102−アレルギー (1)
- 103−呼吸器科 (1)
- 104−循環器 (1)
- 105−消化器 (1)
- 106−にきび (4)
- 107−リウマチ (7)
- 108−自律神経 (2)
- 109−ダイエット (1)
- 110-心音治療 (4)
- 200−診察科目別参考文献 (2)
- 202ーアレルギー (3)
- 300−独自の療法 (15)
- 400−メディア掲載 (7)
- 500−食 (3)
- 700−用語集 (3)
- 800−その他 (2)
- 900−丸ちゃんのいろいろ (1)
- archives
-
- 202305 (1)
- 202304 (1)
- 202303 (1)
- 202302 (1)
- 202301 (1)
- 202212 (1)
- 202211 (1)
- 202210 (1)
- 202209 (1)
- 202208 (1)
- 202207 (1)
- 202205 (2)
- 202204 (1)
- 202203 (1)
- 202202 (1)
- 202201 (1)
- 202112 (1)
- 202111 (1)
- 202110 (1)
- 202109 (1)
- 202108 (1)
- 202107 (1)
- 202106 (1)
- 202105 (1)
- 202104 (1)
- 202103 (1)
- 202102 (1)
- 202101 (1)
- 202012 (1)
- 202011 (1)
- 202010 (1)
- 202009 (1)
- 202008 (1)
- 202007 (1)
- 202006 (1)
- 202005 (1)
- 202004 (1)
- 202003 (2)
- 202001 (1)
- 201912 (1)
- 201911 (1)
- 201910 (1)
- 201909 (1)
- 201908 (2)
- 201906 (1)
- 201905 (1)
- 201904 (1)
- 201903 (1)
- 201902 (1)
- 201901 (1)
- 201812 (1)
- 201810 (1)
- 201809 (2)
- 201808 (1)
- 201807 (1)
- 201806 (1)
- 201805 (1)
- 201804 (1)
- 201803 (1)
- 201802 (1)
- 201801 (1)
- 201712 (1)
- 201711 (1)
- 201710 (1)
- 201709 (1)
- 201708 (1)
- 201707 (1)
- 201706 (1)
- 201705 (1)
- 201704 (1)
- 201703 (1)
- 201702 (1)
- 201701 (1)
- 201612 (1)
- 201611 (1)
- 201610 (1)
- 201609 (1)
- 201608 (1)
- 201607 (1)
- 201606 (1)
- 201605 (1)
- 201604 (1)
- 201603 (1)
- 201602 (1)
- 201601 (1)
- 201512 (1)
- 201511 (2)
- 201509 (1)
- 201508 (1)
- 201507 (1)
- 201506 (1)
- 201505 (1)
- 201504 (2)
- 201503 (1)
- 201502 (1)
- 201501 (1)
- 201412 (1)
- 201411 (1)
- 201410 (2)
- 201409 (1)
- 201408 (1)
- 201407 (2)
- 201406 (1)
- 201405 (2)
- 201404 (1)
- 201403 (1)
- 201402 (1)
- 201401 (1)
- 201312 (2)
- 201311 (1)
- 201310 (1)
- 201309 (1)
- 201308 (2)
- 201307 (1)
- 201306 (1)
- 201305 (1)
- 201304 (1)
- 201303 (2)
- 201302 (1)
- 201301 (1)
- 201212 (3)
- 201210 (1)
- 201209 (1)
- 201208 (1)
- 201207 (1)
- 201206 (1)
- 201205 (1)
- 201204 (1)
- 201203 (1)
- 201202 (3)
- 201201 (1)
- 201112 (1)
- 201111 (3)
- 201110 (1)
- 201109 (3)
- 201107 (1)
- 201106 (1)
- 201105 (1)
- 201104 (2)
- 201103 (1)
- 201102 (1)
- 201101 (1)
- 201012 (2)
- 201011 (1)
- 201010 (4)
- 201009 (9)
- 201008 (3)
- 201007 (4)
- 201006 (3)
- 201005 (4)
- 201004 (1)
- 201003 (1)
- 201002 (4)
- 201001 (68)
- 200911 (46)
- 200910 (1)